|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 黒船 : [くろふね] (n) black ships ・ 船 : [ふね] 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
尺八デュオ“黒船”(しゃくはちデュオ くろふね、Shakuhachi Duo "KUROFUNE")は、叙趣と秀による音楽ユニット。主に尺八とピアノによる楽曲を発表している。 ==概要== 2008年、尺八の修行・研究中に出会った叙趣(ニューヨーク出身、アメリカ人)、秀(大阪府吹田市出身)の2人によって奈良にて結成、次世代の国際派尺八デュオユニットとして同年12月に奈良県當麻寺中之坊にて初公演を行った。尺八古典本曲の追究を基本としながら、親しみやすい歌のようなオリジナル尺八音楽も作曲、発表している。 2009年は古都・奈良を中心に平城遷都1300年祭前夜祭、武生音楽祭プレイベント、国際会議ISMIRなど多数のイベントに出演した。また、夏にはBurchfield Penny Art Center(ニューヨーク)や、日本料理店などを巡る、アメリカ~カナダにむけてのコンサートツアーを成功させるなど、国内外を舞台に躍動しメディアからもたびたび取り上げられるようになった。 2010年春、2人そろって博士号を取得、大学院を修了した。そのための半年ほどの活動休止期間を終え再始動。書きためた曲を引っさげて日本全国巡礼ツアー(奈良、熊本、名古屋、福井、秋田、岐阜、和歌山)を成功させた。9月のAPEC(環太平洋国際協力会議)観光大臣会合でパフォーマンスを披露、特に尺八+ピアノのオリジナル曲「咲く良」はアメリカ合衆国VIP等から賞賛され、毎年カーネギーホールのブーケショーなどでBGMに使用されている。 2011年1月、メンバー・叙趣が父親の看病のために帰国。これによって黒船の演奏活動は当分の間、日本は秀が中心に、アメリカは叙趣が中心に担当することとなった。 黒船はアメリカ人と日本人の多国籍和楽器ユニットが特徴であるが、もう一つの特徴は、オリジナリティ、ポピュラリティ、アイデンティティを高いレベルで確立するためのセルフプロデュース能力にある。そのことが伝統楽器の魅力を第一とする本人たちの信条と理念を維持しながら、老若男女、国境を越えて理解しやすいオリジナル曲につながっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒船 (音楽グループ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|